ぶどう膜炎の臨床統計
【研究課題名】
ぶどう膜炎の臨床統計
【研究機関】
宮田眼科病院
【研究責任者】
宮田眼科病院 院長 宮田和典
- 【研究の目的】
- ぶどう膜炎の診断は非常に難しく、近年向上した診断技術をもってしても原因不明のものが多くあります。さらに、ぶどう膜炎は地域による差があり、特に南九州では全国と特徴が異なると言われています。また、時代と共に特徴は変わります。
ぶどう膜炎の患者さまが、どのような診断によりどのような治療を受け、どのような経過をたどったか、まとめて検討することは、今後の診断基準の確立や治療方針決定のために大変重要となります。
- 【研究の方法】
- (対象となる患者さま)2015年1月から2018年12月末までに当院を受診したぶどう膜炎の患者さま
(利用するカルテ情報)発症時年齢、性別、原因疾患、治療内容など
- 【個人情報の取扱い】
- 収集した試料・情報は、氏名、住所等、患者さんを直接特定できる情報を除いて匿名化いたします。個人を特定できるような情報が外に漏れることはありません。また、研究結果は学術雑誌や学会等で発表される予定ですが、発表内容に個人を特定できる情報は一切含まれません。
情報管理責任者 宮田眼科病院 院長 宮田和典
さらに詳しい本研究の内容をお知りになりたい場合は、【お問い合わせ先】までご連絡ください。他の患者さまの個人情報の保護、および、知的財産の保護等に支障がない範囲でお答えいたします。
- 【お問い合わせ先】
- 宮田眼科病院
お問い合わせはメール、FAX、電話でお願い致します。
TEL 0986-22-1441
FAX 0986-24-2174
メール問い合わせは以下のURLから問い合わせ用フォームでご連絡ください。
http://www.miyata-med.ne.jp/contact/