学会・シンポジウム発表
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2000-2001年
- 1999年以前
2007年実績
発表者 | 演題名 | 実施回 | 学会名 | 年 | 月 | 発表形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
月花慎、中原正彰、 片岡康志、芦澤純也 |
黄斑プロンべを併用した 黄斑円孔網膜剥離の手術 |
第46回 | 日本網膜 硝子体学会 |
2007 | 11 | 一般 講演 |
平田憲、上村昭典、 塙本宰、中原正彰、 内藤毅 |
インストラクションコース硝子体手術初中級者のための増殖糖尿病網膜症~増殖膜処理 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | シンポ ジウム |
宮田和典 | イブニングセミナー最新の非球面眼内レンズ、FY-60ADの評価 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | シンポ ジウム |
宮田和典 | イブニングセミナー白内障術後眼内炎ゼロ作戦 ~ローマは1日にしてならずPart4~ | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | シンポ ジウム |
宮田和典 | 屈折矯正手術の長期予後(白内障、角膜移植等を含む)LASIK、PRKの長期予後 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | シンポ ジウム |
宮田和典 | 新しい眼内レンズの評価 非球面IOLの臨床評価 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | シンポ ジウム |
宮田和典、大谷伸一郎、 子島良平、鮫島 智一、 本坊正人、南慶一郎 |
フォーダブルアクリル眼内レンズの表面散乱の経時的変化 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | 一般 講演 |
本田紀彦、子島良平、 宮井尊史、鮫島智一、 徳永忠俊、宮田和典、 天野史郎 |
乱視眼に対するWavefront-guided LASIKにおけるiris registrationの臨床効果 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | 一般 講演 |
月花慎、大谷伸一郎、 本坊正人、片岡康志、 南慶一郎、宮田和典、 大鹿哲郎 |
シリコーン製非球面眼内レンズの長期臨床成績 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | 一般 講演 |
鴨居功樹、杉田直、 木戸さやか、堀江真太郎、 菅本良治、望月學、 清水則夫、森浩士、 宮永将、宮田和典 |
皮膚病状を伴わない水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)虹彩毛様体炎の3例 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | 一般 講演 |
頼田圭輔、子島良平、 宮井尊史、大谷伸一郎、 野口ゆかり、佐々木香る、 宮田和典 |
感染性角膜炎354例の検討 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | 一般 講演 |
戸塚清人、加藤聡、 本坊正人、片岡康志、 中原正彰、宮田和典 |
白内障手術の散瞳後の瞳孔面積への影響 | 第61回 | 日本 臨床眼科学会 |
2007 | 10 | 一般 講演 |
木戸さやか、杉田直、 川口龍史、岩永洋一、 望月學、宮永将、 宮田和典、清水則夫、 森尾友宏 |
VZV虹彩毛様体炎における前房水中のVZVウイルス量と臨床所見との関連性 | 第41回 | 日本 眼炎症学会 |
2007 | 7 | 一般 講演 |
宮永将、川口龍史、 杉田直、望月學、 清水則夫、森尾友宏、 宮田和典 |
経時的に前房水ウイルス量 を測定したサイトメガロウイルス 前部ぶどう膜炎の1例 |
第41回 | 日本 眼炎症学会 |
2007 | 7 | 一般 講演 |
宮田和典 | 白内障、その現状と 最先端の治療法 |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | 市民 講演 |
宮田和典 | インストラクションコース 教育のための 手術画像システム |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | シンポ ジウム |
宮田和典 | ランチョンセミナー 新たな非球面眼内レンズ アクリソフ?IQのヒミツ |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | シンポ ジウム |
鈴木崇、 腸球菌眼内炎ワーキンググループ、 戸所大輔、小早川信一郎、 外園千恵、江口秀一郎、 宮田和典、ビッセン宮島弘子、 池康嘉、大橋裕一 |
腸球菌による 白内障術後眼内炎の 臨床像の検討 |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | 一般 講演 |
宮永将、宮井尊史、 子島良平、丸山葉子、 加藤聡、宮田和典 |
白内障手術における ブロムフェナク点眼の 臨床効果 |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | 一般 講演 |
宮田和典 | イブニングセミナー前眼部 OCTテクノロジーの幕開け |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | シンポ ジウム |
宮田和典 | ランチョンセミナー進化する 角膜屈折矯正手術 -最新の角膜屈折矯正手術と その可能性- |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | シンポ ジウム |
大谷伸一郎、宮田和典、 本坊正人、鮫島智一、 加藤聡、大鹿哲郎 |
着色非球面眼内レンズの 臨床成績 |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | 一般 講演 |
片岡康志、宮井尊史、 子島良平、本坊正人、 尾方美由紀、宮田和典 |
診断および経過観察に 前眼部光干渉断層計が 有用であったinterface fluidの1例 |
第22回 | 日本眼内レンズ 屈折手術 学会総会 |
2007 | 6 | 一般 講演 |
宮田和典 | 角膜・白内障 「光学系としての角膜・白内障の最近の考え方」 |
第77回 | 九州 眼科学会 |
2007 | 5 | 基調 講演 |
宮田和典 | 屈折矯正手術と眼圧管理 | 第77回 | 九州 眼科学会 |
2007 | 5 | シンポ ジウム |
福留みのり、佐々木香る、 園山裕子、出田秀尚、 子島良平、宮井尊史、 中村ヤス子、宮田和典 |
春季カタルに対する 0.1%シクロスポリン点眼液の 使用経験 |
第77回 | 九州 眼科学会 |
2007 | 5 | 一般 講演 |
宮永将、佐々木香る、 宮井尊史、子島良平、 丸山葉子、宮田和典、 中尾久美子 |
ベーチェット病にみられた 再発性結膜潰瘍の1例 |
第77回 | 九州 眼科学会 |
2007 | 5 | 一般 講演 |
片岡康志、中原正彰、 宮永将、芦澤純也、宮田和典 |
23ゲージ硝子体手術の成績 | 第77回 | 九州 眼科学会 |
2007 | 5 | 一般 講演 |
大谷伸一郎、宮田和典、 本坊正人、鮫島智一、 大鹿哲郎 |
着色眼内レンズにおける 非球面構造の優位性 |
第77回 | 九州 眼科学会 |
2007 | 5 | 一般 講演 |
松永次郎、宮井尊史、 南慶一郎、本坊正人、 尾方美由紀、子島良平、 大谷伸一郎、宮田和典 |
Optical low coherence reflectometryによる 角膜上皮厚測定の検討 |
第77回 | 九州 眼科学会 |
2007 | 5 | 一般 講演 |
K.Miyata、S.Ohtani、 T.Miyai、M.Honbo、 K.Minami、T.Oshika |
Clinical Effects of Aspheric IOL Tecnis Acrylic and Clinical Conditions that Produce the Effects |
A.S.C.R.S | 2007 | 4 | 一般 講演 | |
宮田和典 | モーニングセミナー 新たな非球面眼内レンズ (ナチュラルIQ)によるQOVの追求 |
第111回 | 日本 眼科学会 |
2007 | 4 | シンポ ジウム |
板谷正紀、刑部安弘、 江口哲也、中原正彰、 宮田和典、吉村長久 |
マルチサクションホール型レーザー 硝子体カッターの試作と評価 |
第111回 | 日本 眼科学会 |
2007 | 4 | 一般 講演 |
宮田和典 | 非球面眼内レンズとその視機能 | 第54回 | 日本臨床 視覚電気 生理学会 |
2007 | 3 | シンポ ジウム |
Kauznori Miyata | Clinical Comparison Between Surface & Stromal Ablations |
Asia ARVO | 2007 | 3 | シンポ ジウム | |
豊野哲也、宮井尊史, 松永次郎、子島良平、 大谷伸一郎、本坊正人、 鮫島智一、宮田和典、 本田紀彦、天野史郎 |
不正乱視眼の白内障手術で Pentacamを用いて眼内レンズ度数 計算を行った一症例 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
松永次郎、宮井尊史、 本坊正人、南慶一郎、 子島良平、大谷伸一郎、 宮田和典 |
Optical Low-coherence Reflectometry パキメ-タ-による角膜上皮厚の測定 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
宮永将、佐々木香る、 宮井尊史、子島良平、 丸山葉子、中尾久美子、 宮田和典 |
ベーチェット病に発病した角結膜症 の一例 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
椎橋美予、子島良平、 宮井尊史、大谷伸一郎、 佐々木香る、宮田和典、 石川章夫、刑部安弘、 臼井智彦、天野史郎 |
角膜周辺部に輪状上皮欠損を呈した 原虫感染症の一病例 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
園山裕子、佐々木香る、 渡辺慶、川崎ゆたか、 中村ヤス子、宮田和典、 出田秀尚 |
マイボーム腺角膜上皮症における 血清性ホルモンの異常の有無 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
池田和敏、臼井智彦、 天野史郎、山上聡、 本田紀彦、福岡詩麻、 新家眞、宮井尊史、 大谷伸一郎、宮田和典 |
角膜移植術後の続発性緑内障 に対する線維柱帯切除術の成績 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
小尾明子、宮井尊史、 子島良平、宮田和典、 天野史郎 |
再発性翼状片に対する輪部移植 +羊膜移植の長期予後 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
佐々木香る、天野史郎、 園山裕子、石川章夫、 刑部安弘、宮田和典、 出田秀尚 |
臨床的に続発性角膜 アミロイドーシスを疑った 兄弟例 |
第31回 | 角膜 カンファランス |
2007 | 2 | 一般 講演 |
塙本宰、桜庭知己、 上村昭典、中原正彰、 平田憲 |
インストラクションコース 網膜剥離の初回硝子体手術 |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | シンポ ジウム |
山切啓太、坂本秦ニ、 荻野誠周、古川真理子、 熊谷和之、横山光伸、 久保田敏昭、中原正彰 |
トリアムシノロン併用硝子体手術 1年後の眼圧と合併症: 多施設無作為前向き調査結果 |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | 一般 講演 |
永本敏之、徳田芳浩、 常岡寛、黒坂大次郎、 宮田和典、永原幸 |
スキルトランスファー白内障 | 第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | シンポ ジウム |
大鹿哲郎、黒坂大次郎、 徳田芳浩、宮田和典、 江口秀一郎 |
インストラクションコース 改めて学ぶベーシック内眼手術 ー今さら訊けない虹彩切除から ICCEまでー |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | シンポ ジウム |
芦澤純也、宮井尊史、 子島良平、鮫島智一、 宮田和典、相原一 |
日本人におけるLASIKによる 角膜減少と眼圧測定値の変化 |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | 一般 講演 |
子島良平、宮井尊史、 鮫島智一、宮田和典 |
近視矯正手術での収差解析 アルゴリズムによる 臨床結果の比較 |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | 一般 講演 |
宮永将、佐々木香る、 子島良平、宮井尊史、 野口ゆかり、丸山葉子、 宮田和典 |
5検査施設間での白内障術前 結膜嚢培養結果の比較 |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | 一般 講演 |
宮田和典 | 教育セミナー11 白内障手術の 基本手技創口作成と前嚢切開 |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | シンポ ジウム |
宮田和典 | パネルディスカッション屈折矯正手術 の検証Refractive Surgery :Now and Future |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | パネル ディス カッション |
宮田和典 | 聴衆参加型パネルディスカッション 手術の分岐点-あなたならどうする? この症例 |
第30回 | 日本眼科 手術学会 |
2007 | 1 | パネル ディス カッション |